ブログ・SNS・WEB広告による集客が上手くいかない経営者・フリーランスの方からの相談お待ちしています。

AIで効率化しないで面倒なことをやる意味とは?

おはようございます!

日本一親切なコピーライター、
集客コンサルタントの桑原佳介です。

Chat GPTのディープリサーチが
とにかく凄いらしいですね。

使ってる方の話を聞いただけですが、
めちゃくちゃ優秀な研究者が3日間
かけて調べたような調査レポートが
ものの数分で完成するらしいです。

現状はGPTのプロプラン(月3万円程度)
の方だけが対象なので、
ちょっと手を出しにくいですが・・

このようなAIの進化により
「作業が楽になる」ということが
たくさんあります。

人は楽をしたい本能があるので、
ここに注目が集まるのは当然です。

ところがビジネスで成功する人には、
別のある共通点があります。

それは「面倒だと思われることを
部分選択する」という特徴です。

・お客さんとわざわざ飲みに行く

・時間とお金をかけて
 遠方のセミナーに参加する

・コツコツとメルマガを配信する

一見、遠回りに見えるこれらの行動ですが、
ほとんどの人は「めんどくさい」
と避けてしまいがちです。

確かにAIは私の強い味方です。
商品コンセプトの作成や画像作成など、
多くの作業を効率化できます。

しかし、
「顧客との関係構築」や
「信頼獲得」といった本質的な部分は、
人が嫌がる「めんどくさいこと」を積極的に
行う必要があります。

これが競合との
差別化になりますので。

AIに任せる部分は任せつつ、
本質的な部分は面倒だけど
やり続けていきたいと思います。

最後まで読んで頂き、
誠にありがとうございました。